【大阪/堺/北野田】シルク・ミンク・セーブル マツエク毛質の違い

こんにちは。大阪、堺【北野田駅】徒歩5分
マツエク・まつげパーマ・眉毛専門サロン アイミーラッシュです。

私が担当させて頂いているお客様の半数以上が40代~70代のお客様ですので、お悩みなど是非お気軽にご相談下さい。


マツエクの種類や扱う毛質によってお客様にお選び頂ける選択が変わってきます。

【どの毛質を扱うか】
【扱う毛質によってご案内をどうさせて頂くか】が重要になってきます。

シングルラッシュクラシックは加工されていない
本来のノーマルタイプの毛質です。

マツエクの毛質は3種類

マツエクサロンで扱われている毛質は主に3種類

・シルク
・ミンク
・セーブル

※シルクやミンクは本当にその素材を使っている訳ではなく
商品名として様々な品名がついています。

毛質のそれぞれの特徴とメリット・デメリット

シルク

[シルクのような艶]

メリット
・硬い毛質の為カールが取れにくい
・仕上がりを派手にする場合や1本1本の存在感を出したい時に向いている
・自まつ毛がしっかりしている人に向いている

デメリット
・人工毛で硬い毛質
・太さが出るほど根元が気になり触ってしまう人が多い
・目元の違和感を感じる人もいる
・外れやすい
・価格はお安い

ミンク

[ミンクのような柔らかさ]

メリット
・軽い着け心地で目の違和感が軽減
・グルーとの密着性が優れていてシルクに比べて外れにくい

デメリット
・シルクに比べて毛質が柔らかくなる分カールの持続性が下がる

セーブル

[最高級のエクステンション]

メリット
・ミンクよりもさらに軽く柔らかな着け心地
・クセがつきにくく理想のカールが長持ち
・モチもよくなるので継続的な利用に適している
・人工毛特有の光沢感がない
・最高級なので割高

お客様が好む傾向と毛質の関係

マツエクの毛質でお客様の層が変わる?

それぞれのメリット、デメリット、メニューの料金から毛質のランクは
シルク<ミンク<セーブル
に位置付けられます。

シルクが向いているお客様は
自まつ毛がしっかりしている人と先述しましたが

自まつ毛がしっかりしているお客様って
正直なところそんなに多くありません。自まつ毛がしっかりしている方は
まつげパーマにされる方も増えています。

シルクを好まれる傾向の人は
①自まつ毛がしっかりしている
②まつげが細くて短い分マツエクでボリュームを出したい

大きく分けてこの2つに分類されます。

①の方でも
シルクエクステで負担のあるデザインを付け続けて
自まつ毛が減ってしまったり、細く短くなってしまったりする場合も多いです。

マツエク毛質の特徴を伝える大切さ

最近では自まつ毛の負担や健康なまつ毛への意識が高まっているお客様が
多いです。
シルクからセーブルに毛質を変更しても、大幅な負担の軽減にはなりませんが
シングルラッシュクラシックのなかでもより良い毛質のご提案は可能です。

※2024年現在は、ボリュームラッシュのお客様が大半で、シングルラッシュは新しいタイプのフラットラッシュに
切り替えてご案内させて頂いております。




The following two tabs change content below.
アバター画像

マツ育サロン eye me lash

〒599-8122 大阪府堺市東区丈六183-26 YMMビル201   営業時間 11:00~19:00 (メニューにより最終受付は変わります)   定休日 日・月